2023年08月05日

古文書整理

今年も大阪大谷大学の皆さんが古文書整理に

来てくださいました。

3年間コロナで休んでいましたが、再開です。

山中先生、伊藤先生、飯沼先生のお三方に学生

の皆さんです。

IMG_0680-1.jpg


酷暑の中、蔵から未整理の文書を沢山引っ張り出して

一つずつ解読、整理です。

二日間、汗びっしょりの作業でした。

十何年になりますか毎年本当にありがとう

ございました。

posted by yoshimura_tei at 16:15| 古文書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月16日

狭山池博物館の展示

大阪府立狭山池博物館で 今年も秋期の特別展を

企画しておられます。

吉村家所蔵古文書の中の「狭山池関係の絵図、古文書」

数点を展示したい旨申し入れあり、

昨日その予備調査に来訪されました。


江戸時代、吉村家は河内国丹北郡に属し

水利は狭山池の水下になってたため、

関係する 絵図、古文書がかなり残っています。

そのうち数点を確認して帰られました。


今年はコロナ問題で館の展示にもご苦労が多いようですが、

秋も深まる頃には無事実現することを願っています。


(Y)


posted by yoshimura_tei at 20:58| 古文書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月26日

NHK撮影

先日、堺市立博物館学芸員の白神典之さんとNHKカメラマンの

方たちが、「歴史秘話ヒストリア」の取材に来られました。

NHK TV古文書-4.jpg

当家にある古文書を撮影したいとのことです。

世界遺産になった大山陵古墳(伝仁徳天皇陵)に関する古文書のことです。


明治39~40年に政府が地域の陵墓の調査を命じ、大山陵に関する

報告書も出されましたが、

残念なことに堺市には大山陵に関する部分が残されていなかったようです。


たまたま「羽曳野市史」にこの「大山陵に関する報告書」の写しが、吉村家古文書の

中にあると記載されていたので、今回堺市博とNHKが実物を撮影に来られた訳です。


来年2月26日(水)放送予定の「歴史秘話ヒストリア」において

「百舌鳥古市古墳群」に関する部分で今回の取材がオンエアーされるとのことです。


白神先生の分かりやすい説明とともに、吉村家古文書がどのようにTVの画面に登場するか、

楽しみです。


(吉村家は近代になって陵墓官を務めていた関係で、伝応神天皇陵,伝雄略天皇陵など古墳に

関する古文書が多く残っています)


(y)



posted by yoshimura_tei at 16:46| 古文書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする