2024年10月16日

秋の公開

秋の公開を下記のとうり実施します

日時 2024年11月16日(土) 10:00~16:00

        11月17日(日) 10:00~15:00

場所   吉村家住宅 (土間まで)

入場料  無料

IMG_5225-2.jpg

IMG_5236-2.jpg
posted by yoshimura_tei at 09:38| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月04日

大谷大学の古文書整理

9月3日、4日の両日に、恒例の大谷大阪大谷大学に

よる「古文書整理」学習セミナーがありました。


伊藤・山中両先生のご指導に加えて

今年は地元の中山さんの古文書仲間や、フルピア退職の

西田さんも加わって、強力な指導陣による研修でした。


学生さんも今年は12人ほどで、熱心に勉強かたがた

沢山の古文書箱の殺虫剤交換作業にも取り組んで

いただきました。


学生さんの中にはミニ扇風機が手放せない方も

おられましたが 古文書とミニ扇風機の取り合わせも

新鮮でした。

IMG_1100-1.PNG

IMG_1103-1.PNG

IMG_1106-1.PNG

IMG_1107-1.PNG
posted by yoshimura_tei at 19:53| 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月03日

草抜き

今日は雨の中のつかの間の炎天日です。


羽曳野街歩きの会、保存会 の皆さんで、

大汗をかきながら、吉村家住宅の草刈りを

やりました。


朝一目見て ぼうぼうの草に ぎょっとしましたが、

12人の人が一斉に取り掛かると、3時間ほどで

まあ見事にきれいになっていました。

 

街歩きの会、保存会 の皆さん方本当にありがとう

ございました。

400年の家がお化粧してもらって喜んでいたようです。


IMG_1059-1.JPG

IMG_1062-1.JPG


posted by yoshimura_tei at 15:09| イベント紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月20日

公立大学の研修

6月14日に、恒例の大阪公立大学の見学会が

ありました。(教育学部小池教授、学生、院生約65人)


今回は大阪教育大学の碓田先生も参加されて、新しい

試みとして、「簡単な図面を作図して空間を把握する」

と言うテーマでした。


皆さんそれぞれに各所に座って、計測したり、ただぼんやり

庭の風景に身をゆだねていたり、と思い思いに時間を過ごして

おられました。

「ここが一番好き、二番目はここ・・」と熱心に写真を

撮ってる方もいました。


結果レポートが満足なものに仕上がったかどうか?

ただ、よい時間と空間はありました。


IMG_10123.jpg



IMG_10104.jpg

IMG_10093.jpg
posted by yoshimura_tei at 11:00| イベント紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月08日

春の公開が終わりました

春の公開が終わりました。


今回も好天に恵まれ、沢山の皆さんにお出で

いただきました。

桜も満開でお迎え出来、まさに花を添えたようです。


しかし、この桜もカミキリムシに痛められており、

来年の春まで健康であるか心配です。


今回も「羽曳野街歩きの会」の皆さんに応援頂き

ました。事前に植木屋さんに5日間ほど庭木を剪定

してもらい、また保存会の方に竹藪整理(一部)を

手伝ってもらい、庭の草刈りを「街歩きの会」、

「保存会」の方々にお願いしました。


多くの皆さんに支えられての公開が無事終わり

ありがとうございました。


posted by yoshimura_tei at 16:11| イベント紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする